リドールについて

リドールとは?

早稲田大学アンサンブルリドールは、ポップスオーケストラという早稲田大学唯一の編成で演奏する大学公認団体です。

演奏会においては、吹奏楽やジャズ、ラテン、ポップス、フュージョン、クラシックなどなど、幅広いジャンルの曲を演奏します。名前からは「管楽器のアンサンブル」を連想してしまいますが、ビッグバンドにバイオリン、フルート、クラリネットを加えた独特の編成となっています。

リドールは非レギュラー制、つまりメンバー全員が演奏会に参加するという形をとっています。そのため、楽器を始めたての初心者でも、経験者と同様にコンサートの舞台で演奏することができます。

演奏会では、初心者、経験者を問わず楽しんで演奏し、足を運んでくれたお客様にも楽しんでもらうことを目標としています!

リドールでは、初心者も多数受け付けており、現在メンバーの約3割が初心者です。中には大学までほとんど音楽をしたことのなかったメンバーや、大学に入ってから別の楽器を始めてみたというメンバーもいます。リドールではこうした初心者も上級生がサポートしていきます。

多様性もリドールの特徴の一つです。早稲田大学内に関して言えば、現在すべての学部からメンバーが集まっています!

また、インカレサークルのため、他大学の学生さんも大歓迎です。現在、日本女子大、立教大、東京女子大、昭和女子大、ICU、上智大、東京女子医大、東京医科歯科大、武蔵野大、津田塾大、清泉女子大の学生さんも参加しています。

コンサート

リドールのメインイベントが、年2回のコンサートです。6月には「サマーコンサート」、12月には「リサイタル」を開催します。

コンサートでは、大きなホールを借りて数百人ものお客様を呼び込み演奏することとなります。ホールのスタッフさんに協力してもらいながら、演奏会の進行、プログラム作成、曲のアレンジ、何から何まで自分達の好きなように演奏会を作り上げていきます。緊張感の中行う演奏、そこから得られる達成感など、得られるものはとても大きいです。

過去のコンサート情報は、こちらをご覧ください!

ライブ

リドールでは、内輪ライブを年に2回行います。9月には「夏ライブ」、2月には「春ライブ」を行います。

ライブは、ライブ会場を借りて行います。自分の好きなリドールのメンバーを集めてバンドを組み、サマーコンサートやリサイタルでは実現が難しいような曲にも挑戦することができます。

ライブでは、歌でも、踊りでも、何でもアリです!内容の濃い内輪ライブを通して、よりメンバーと親密になれます!

レクリエーション

リドールでは、音楽活動だけでなく、さまざまなレクリエーションがあります。

去年は、板橋区の花火大会に行ったり、BBQをしたり、クリスマス会をしたり、戸山公園でお花見をしたりしました!

合宿

リドールでは、年3回の合宿があります。5月上旬に新歓合宿、8月下旬に夏合宿、11月上旬に秋合宿があります。

新歓合宿では、新入生は合奏やレクリエーションを通して、他のリドールのメンバー達と一気に打ち解けられます.

夏合宿は、肝試しや花火など、楽しいイベントが盛りだくさんです。

コンサートが近い秋合宿では、本番に向けてしっかりと練習を行うことができます。

リドールの合宿は、合奏練習だけでなく、様々なレクリエーションが盛りだくさんです!

編成

リドールは、ポップスオーケストラという、独自の編成で演奏しています。

具体的には、以下の10種類のパートで演奏を行います。

弱音
クラリネット
バイオリン
フルート
ホーン
トランペット
トロンボーン
サックス (アルト、テナー、バリトン)
リズム
ギター
ドラム
ベース
キーボード

各パートの特徴や雰囲気を知りたい方は、こちらへ!

アレンジ

リドールではポップスオーケストラという特殊な編成で演奏するため、その楽器構成にあった楽譜はなかなかありません。そこで演奏会で曲を出す人は、吹奏楽譜やバンド譜、あるいは耳コピなどをして、リドールの編成に合わせたアレンジをすることになります。

アレンジというと難しく聞こえるかもしれませんが、アレンジを取りまとめるヘッドアレンジャーと言う役職がアレンジ講習会を開き、アレンジの方法を教えてくれたり、アレンジ最中も補助を務めてくれます。入ったばかりの学生さんはアレンジをしたことが無い人がほぼ全員ですが、演奏会で演奏される曲はほぼすべてアレンジされたものです。

自分のアレンジの通りに曲が演奏される感動は一塩。是非挑戦してみてください!

オフ期間

リドールの練習がお休みになる、「オフ期間」について説明します。

コンサートが終わった後、リドールはオフ期間に入ります。オフ期間では、リドールの合奏練習は休止になります。

オフ期間となる月には定期試験がありますので、一旦楽器練習を中断して学業に腰を入れることができます。また、この期間にリドールのメンバーで遊んだり、練習再開までに自分の演奏スキルを高めるのもよいでしょう。自分の思うように活用してください。有志によって、スキー旅行やパート旅行などがこの期間に企画されることもあります。

活動時間&場所

活動時間は、基本的に週3回、月・木・土の6~7限(合奏は18:45~21:10ごろ)です。

活動場所は、学生会館地下の音楽練習室を借りて練習しています。部室は、同じく学生会館東棟10階にあるE1007号室です。メンバーは楽器を部室に置き、活動日以外でも練習できるような環境が整っています。

活動日以外にも部室に顔を出せば、リドールメンバーと会えるでしょう!

入会

リドールでは、原則新歓期以外でのメンバー募集はしていません。

詳しい新歓情報は、こちらをご覧ください!

リドール基本情報

リドールについての、詳しい基本情報です。

サークル名
アンサンブル・リドール
Ensemble Rizd'or
創立
1969年
幹事長
菅沼遥菜(文学部・3年)
活動日時
主に月、木、土
6、7限(18:15~21:25)
部室
学生会館E1007
活動場所
学生会館B1音楽練習室、高田馬場周辺のスタジオなど
構成
93人
早稲田大学(全学部在籍)、日本女子大、立教大、東京女子大、慶應義塾大、武蔵野大、津田塾大、清泉女子大、ICU
合宿
年3回(5月上旬・8月下旬頃・11月上旬)
入会金
なし
会費
月2000円
その他コンサート、合宿ごとに徴収
inserted by FC2 system